2015年02月12日
ウッドポールは砕けない①-材料編-
カズニャンの奇妙なDIYシリーズ開始☆
コットン製の焚き火タープにはウッドファニチャーが合うということでウッドポールを制作。
既にφ28mmの高さ240cmのウッドポールをメインにしてるんですが、やや強度に欠けます。

このサブポールはロゴスのプッシュアップで代用してます。
多段階の調整ができるポールなので丁度いい高さに設定できて便利です。
その結果メインポールが高さ240cmの場合、高さ200cmがジョジョ張りとしては最適という結論に!
ジョジョ張りのサブポールを硬くてクリア塗装のタモ材φ32mmで高さ200cm
100cm×2で連結するウッドポールが、るみぞうからの仕様です。
カズニャンの奇妙なDIY開始だぜ!URYYY!!!!
まずはホームセンターにてクリア塗装のタモ材φ32mmをゲットトトトォォオ!
200cmを2本買ったので100cmずつカットしてもらいます。
問題は連結部分。
主流の連結の仕方は、ポールとポールをステンレスパイプでつなげているというもの。
ウチはちょっと違って、
ポールとポールをM8鬼目ナットとM8ハンガーボルトで繋ぐ手法。


通称、鬼目連結(勝手に名づけましたw)。

メリットとしては、
連結用パイプを使わないので、見た目が1本木に見える(精度が重要になるが)
ステンレスパイプを切らなくてよい。
連結部分を擦らなくてよい。
ポールが湿気を多く含んでも取外しに問題ない(パイプ連結だと膨張して抜けない場合もあると聞きました)
デメリットとしては、
ポールのど真ん中に鬼目ナットとハンガーボルトを真っ直ぐ打ち込む精度がムズイ。
パイプ連結と比べると強度の心配がやはりあります。
連結するときにクルクル回す作業が発生する。
材料一覧(値段はうろ覚えですみません)
タモ材φ32mmの2m×2 約3,200円
M8鬼目ナット2個 約150円
M8ハンガーボルト4個(連結用2個とタープ引掛用2個) 約200円
ポール最下部保護キャップ×2 約800円

約4,350円で2本のウッドポール
追加工具
M8鬼目ナットの下穴キリ(11.5mm)
M8ハンガーボルドの下穴キリ(7mm)
M8六角棒(M8鬼目ナット固定用)
加工編はまた後で、
To be continued...
コットン製の焚き火タープにはウッドファニチャーが合うということでウッドポールを制作。
既にφ28mmの高さ240cmのウッドポールをメインにしてるんですが、やや強度に欠けます。

このサブポールはロゴスのプッシュアップで代用してます。
多段階の調整ができるポールなので丁度いい高さに設定できて便利です。
その結果メインポールが高さ240cmの場合、高さ200cmがジョジョ張りとしては最適という結論に!
ジョジョ張りのサブポールを硬くてクリア塗装のタモ材φ32mmで高さ200cm
100cm×2で連結するウッドポールが、るみぞうからの仕様です。
カズニャンの奇妙なDIY開始だぜ!URYYY!!!!
まずはホームセンターにてクリア塗装のタモ材φ32mmをゲットトトトォォオ!
200cmを2本買ったので100cmずつカットしてもらいます。
問題は連結部分。
主流の連結の仕方は、ポールとポールをステンレスパイプでつなげているというもの。
ウチはちょっと違って、
ポールとポールをM8鬼目ナットとM8ハンガーボルトで繋ぐ手法。


通称、鬼目連結(勝手に名づけましたw)。

メリットとしては、
連結用パイプを使わないので、見た目が1本木に見える(精度が重要になるが)
ステンレスパイプを切らなくてよい。
連結部分を擦らなくてよい。
ポールが湿気を多く含んでも取外しに問題ない(パイプ連結だと膨張して抜けない場合もあると聞きました)
デメリットとしては、
ポールのど真ん中に鬼目ナットとハンガーボルトを真っ直ぐ打ち込む精度がムズイ。
パイプ連結と比べると強度の心配がやはりあります。
連結するときにクルクル回す作業が発生する。
材料一覧(値段はうろ覚えですみません)
タモ材φ32mmの2m×2 約3,200円
M8鬼目ナット2個 約150円
M8ハンガーボルト4個(連結用2個とタープ引掛用2個) 約200円
ポール最下部保護キャップ×2 約800円

約4,350円で2本のウッドポール

追加工具
M8鬼目ナットの下穴キリ(11.5mm)
M8ハンガーボルドの下穴キリ(7mm)
M8六角棒(M8鬼目ナット固定用)
加工編はまた後で、
To be continued...
この記事へのコメント
はじめまして◎
鬼目連結、最高ですね!
この方法で自分も作りたかったのですが、
ナットとハンガーの短さから強度に不安があり
ステンレスパイプにしました。
結果、、、、、やはり一回の使用で抜けなくなり後悔しております。。。
鬼目連結、続編たのしみにしてます!!!
鬼目連結、最高ですね!
この方法で自分も作りたかったのですが、
ナットとハンガーの短さから強度に不安があり
ステンレスパイプにしました。
結果、、、、、やはり一回の使用で抜けなくなり後悔しております。。。
鬼目連結、続編たのしみにしてます!!!
Posted by Natural Organic Systems
at 2015年02月12日 14:03

お疲れっす(・∀・)ノ
ほんと、強度の問題だね〜
確かに気になるわぁ。
問題なさそうなら、俺もこの方が好き(●´mn`)
さすがに今週末は使わんかwww
ほんと、強度の問題だね〜
確かに気になるわぁ。
問題なさそうなら、俺もこの方が好き(●´mn`)
さすがに今週末は使わんかwww
Posted by グリッチ at 2015年02月12日 17:23
強度が圧倒的に心配(・ω・)
横からの圧力にあまりにも無抵抗ww
横からの磯野のタイガータックルに耐えうるなんぞ防御を!
横からの圧力にあまりにも無抵抗ww
横からの磯野のタイガータックルに耐えうるなんぞ防御を!
Posted by 磯野☆米炊くの助
at 2015年02月12日 20:21

@Natural Organic Systemsさん
コメントありがとうございます!!
鬼目連結、強度さえクリアすれば見た目とともに最高っす。
ナットとハンガー径は最低でも8mmは欲しい所ですね
やわらかい木で練習した時は鬼目がゆるゆるで...硬い木材も必須かと。
ステンレスパイプ抜けなくなってしまったんすか;;;
帰りの積載が心配になりますね。
コメントありがとうございます!!
鬼目連結、強度さえクリアすれば見た目とともに最高っす。
ナットとハンガー径は最低でも8mmは欲しい所ですね
やわらかい木で練習した時は鬼目がゆるゆるで...硬い木材も必須かと。
ステンレスパイプ抜けなくなってしまったんすか;;;
帰りの積載が心配になりますね。
Posted by カズニャン
at 2015年02月13日 10:27

@グリさん
お疲れ様です!!
今週末、場所が広かったらこのウッドポールで試張りしますね!
グリさんに強度見てもらおう☆
ロゴスも今年この連結方式で限定のウッドポール出すみたいです
15000と高いけど...
お疲れ様です!!
今週末、場所が広かったらこのウッドポールで試張りしますね!
グリさんに強度見てもらおう☆
ロゴスも今年この連結方式で限定のウッドポール出すみたいです
15000と高いけど...
Posted by カズニャン
at 2015年02月13日 10:28

@磯野の兄貴
方円の陣にて、兄貴の突撃からウッドポール護るでござる!!
ここでの戦は...無謀っ!!!(官兵衛風でお願いします)
磯野の兄貴もぜひ強度みてみてくださいね!!
方円の陣にて、兄貴の突撃からウッドポール護るでござる!!
ここでの戦は...無謀っ!!!(官兵衛風でお願いします)
磯野の兄貴もぜひ強度みてみてくださいね!!
Posted by カズニャン
at 2015年02月13日 10:28

るみぞうからの仕様です。
じゃなくて
るみぞうからの指令です。
のがるみぞうっぽくていいな~(謎)
オラァーオラァー
じゃなくて
るみぞうからの指令です。
のがるみぞうっぽくていいな~(謎)
オラァーオラァー
Posted by るみぞうキャンパー モリディック家
at 2015年02月13日 13:02

凄い完成度!
ウッドポールいいですねえ♪でも俺が作ったら強風で『貧弱ゥゥ!無駄無駄無駄ァ!』になること確実です…
( ;∀;)再起不能リタイア
ウッドポールいいですねえ♪でも俺が作ったら強風で『貧弱ゥゥ!無駄無駄無駄ァ!』になること確実です…
( ;∀;)再起不能リタイア
Posted by チガ at 2015年02月13日 14:36
@るみぞう
るみぞうにウッドポールダンスしてもらおう!
るみぞうにウッドポールダンスしてもらおう!
Posted by カズニャン
at 2015年02月16日 23:14

@チガさん
このウッドポール、強度さえ保障されれば最強なんですがねえ
ぼくの青春は、ウッドポールとの青春!
これからその青春に決着をつけてやるッ!
ズキュウウゥン
このウッドポール、強度さえ保障されれば最強なんですがねえ
ぼくの青春は、ウッドポールとの青春!
これからその青春に決着をつけてやるッ!
ズキュウウゥン
Posted by カズニャン
at 2015年02月16日 23:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。